仕事 数値分析

【初心者向け】数値分析の基礎知識【キャッシュ・フロー計算書】

2020年5月13日

 

キャッシュ・フロー計算書」って何?という方も多いでしょう。

実は、会社の『お金の使い方』がわかる重要な書類です。
見るPOINTがわかれば、数値で判断できます。

「この企業は投資にお金を使いすぎて危険だな…」
「あの企業は自由に使える資金が多い…」とか

わかってくればおもしろい!

野良KEN
覚えるべき項目にしぼって、わかりやすく説明するよ。

 

キャッシュ・フロー計算書とは

 

財務諸表

財務諸表は、一般的には『決算書』とも呼ばれていますが、上場企業および非上場の大企業は、決算報告の開示義務があるので、開示後は誰でも見ることができます。

報告書類の中でも『財務三表損益計算書貸借対照表キャッシュ・フロー計算書)』は企業の経営状態、財務状態、お金の流れを見る重要な書類です。

財務三表によって、企業を数値で分析できます。

  • 損益計算書 ▶︎企業の『成長性と収益性
  • 貸借対照表 ▶︎企業の『安全性
  • キャッシュ・フロー計算書 ▶︎企業の『資金の使い方

 

キャッシュ・フロー計算書

企業の資金の流れを知ることができる財務諸表(決算書類)です。

キャッシュ』=現金及び現金同等物

  • キャッシュが入ってくることを『キャッシュ・インキャッシュ・インフロー
  • キャッシュが出ていくことを『キャッシュ・アウトキャッシュ・アウトフロー

キャッシュ・フロー=キャッシュ・インキャッシュ・アウト』で記載されており、狭義で言えば『企業活動でどのくらい稼いで、どれくらい投資していて、どれくらい借入返済しているか』を見ることができます。

損益計算書』、『貸借対照表』では見えにくい『資金の使い方』を確認します。

損益計算書において、『売上高』は販売を実現した時点で計上(実現主義)するが、『費用』や『収益』は事象が発生した時点で計上(発生主義)のため、資金の流れが不明瞭です。
それを補完するために、キャッシュ・フロー計算書で資金の流れを確認できるようにしています

 

【補足】黒字倒産

損益計算書上で利益が出ていても、手元に資金がなくなって支払不能になると、黒字倒産してしまいます。俗に言う『勘定合って、銭足らず』の状態です。

企業は赤字になっても資金があれば倒産しませんが、資金がなくなれば、黒字でも倒産します。
倒産を避けるためにも、キャッシュ・フロー計算書の重要性は高いのです。

野良KEN
利益に注目しがちだけど、お金を持っていることが大事!

 

 

キャッシュ・フロー計算書の項目

 

営業活動によるキャッシュ・フロー(営業CF)

営業活動(本業)による資金の増減を示します。

企業が販売・サービスなどで得られた収入から、経営活動での費用を差し引いた資金で、本業が生み出した資金がわかります。

  • 税金等調整前当期純利益による資金の増減
  • 減価償却費による資金の増減
  • 売上債権による資金の増減
  • 棚卸資産による資金の増減
  • 仕入債務による資金の増減
  • 法人税等の支払額による資金の減少
    などが計上されます。

 

【補足】減価償却費

減価償却費とは、固定資産購入の費用を一括計上するのではなく、使用期間(法定耐用年数)に応じて、数年にわけて費用を計上する項目です。

資金は購入時点で支払い済みですので、損益計算書で費用計上しても、実際に資金は減少していないため『キャッシュ・イン』として計上します。

 

【補足】売上債権・仕入債務・棚卸資産

  • 売上債権▶︎売上を計上しているが現金未回収▶︎売上債権増は『キャッシュ・アウト
  • 仕入債務▶︎費用を計上しているが代金未払い▶︎仕入債務増は『キャッシュ・イン
  • 棚卸資産▶︎資金が商品にかわった(在庫滞留)▶︎棚卸資産増は『キャッシュ・アウト

 

【補足】法人税等の支払額

法人税の支払いは中間納付分以外は翌期に支払うため、キャッシュ・フロー計算書では、前期と当期の支払額を調整して計上します。そのため『税金等調整前当期純利益』を分母として計上します。

営業活動で利益が出ると、キャッシュは増加。

『営業CF』はプラスが健全

 

 

投資活動によるキャッシュ・フロー(投資CF)

投資活動(事業拡大)による資金の増減を示します。

  • 有価証券・投資有価証券の取得・売却による資金の増減
  • 有形・無形固定資産の取得・売却による資金の増減
  • 定期預金の預入・払戻による資金の増減
  • 敷金及び保証金の差入・返還による資金の増減
    などが計上されます。

※3カ月を超える定期預金はキャッシュから除外▶︎投資として扱われる

 

フリー・キャッシュ・フロー(FCF)

フリー・キャッシュ・フロー』=営業CF投資CF

企業が自由に使えるお金を示します。自由に使えるお金が多ければ、投資に使ったり、借入金を返済したりと経営戦略の自由度が増します。

企業では事業拡大のため、投資CFマイナスであることが多いですが、目安として『フリー・キャッシュ・フロー』がプラスの状態、言いかえれば営業CFの範囲で投資をすることが健全です。

※成長期の企業はFCFがマイナスもあり得る▶︎先行投資
※投資CFがプラスの時は、固定資産などの売却▶︎売却せざるを得ない理由?…要チェック

『投資CF』は事業拡大のためマイナスになるが
▶︎『フリー・キャッシュ・フロー』はプラスが健全

 

野良KEN
企業の資金力が簡単にわかるようになるね!

 

 

財務活動によるキャッシュ・フロー(財務CF)

財務活動(資金繰り)による資金の増減を示します。

  • 短期・長期借入金の借入・返済による資金の増減
  • 社債の発行・償却による資金の増減
  • 株式の発行・消却による資金の増減
    などが計上されます。

借入金の返済が進むと、キャッシュは減少。

『財務CF▶︎』はマイナスが健全

 

 

キャッシュ・フロー計算書の分析

 

営業キャッシュ・フロー・マージン

損益計算書の勘定項目「売上高」を使って、効率的に営業CFを稼いでいるかわかる指標です。

企業活動によって、どれくらい資金を稼いでいるか割合で示します。

損益計算書で税引前の収益性を見る『税金等調整前当期純利益率』と比較できますが、現金未回収や在庫増加による資金減少も反映するため、よりシビアに収益性が確認できます。

【公式】営業CF/売上高×100
▶︎上記参考金額より、売上高を200,000と仮定すると、
▶︎10,000/200,000*100=5%

税金等調整前当期純利益率よりも高ければ、効率的に資金を稼ぎ、収益性があると言えます。

 

営業キャッシュ・フロー対流動負債比率

貸借対照表の勘定項目「流動負債」を使って、営業CFに支払能力があるかわかる指標です。

企業活動によって、どれくらい負債をまかなえる資金を創出できているか割合で示します。

貸借対照表で当座資産での短期的な支払い能力を見る『当座比率』と比較できますが、現金未回収や在庫増加による資金減少も反映するため、よりシビアに安全性が確認できます。

【公式】営業CF/流動負債×100
▶︎上記参考金額より、流動負債を8,000と仮定すると、
▶︎10,000/8,000*100=120%

当座比率よりも高ければ、効率的に資金を稼ぎ、安全性も高いと言えます。

 

 

キャッシュ・フロー計算書【結論】

企業の資金の流れは『キャッシュ・フロー計算書(C/F)』を見る

キャッシュ・フロー計算書は、企業の『お金の使い方』がわかる

企業の『フリー・キャッシュ・フロー』はプラスが健全

 

 

おすすめの書籍

 

ストーリーでわかる財務3表超入門

著者は、大手鉄鋼メーカー▶︎米国クレアモント大/ピーター・ドラッカー大学院でMBA取得▶︎現在は経営コンサルタントをされている『國貞克則』さんです。

貸借対照表』の記事でも紹介していますが、財務三表はお互いの弱点をカバーするため、一緒にみるべき書類です。『キャッシュ・フロー計算書』は特にそうです。

本著は、つなげて見ることで、点の情報ではなく、線や面の情報として読めるので、初心者でも理解しやすい内容になっています。

女性起業家のストーリー仕立てになっているので、硬い文章が苦手な方も読みやすいです。

財務三表をつなげて覚えたい方におすすめ

 

-仕事, 数値分析
-, , ,

Copyright© 野良KENのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.